東日本製鉄所内が常に安全・安心で快適な環境のもとで働けるように防犯、防災等をサポートしているのが私達の警備事業部です。大規模施設や厳重な管理を要する場合は「警備員の力」を活かした機動と常駐警備は欠かせません。「人」と「設備」を危険から守り、安全で快適な職場環境作りに努めています。
消防資機材の点検から消火栓操法、空気呼吸器装着訓練を日頃から行い、もしもの時に備えています。
防災機能として大型化学高所放水車、甲種化学消防車、泡原液搬送車、普通化学消防車、4台を保有し、迅速な消防体制に努めています。
救急の教育訓練を積み重ねた警備員が一次救命処置で傷病者の救急活動にあたります。最近では心肺蘇生に自動体外式除細動器(AED)を組み入れ知識・技能向上を図り人命救助に努めています。
構内においては警備員がパトカーで巡回し、防犯・防災をはじめ不良車両の摘出是正にあたり秩序維持に努めています。また、突発で発生した事件事故にも速やかに出動し迅速な処置を行います。
交通安全を呼びかけるとともに
車両点検を行う警備員
通用門では親切丁寧な対応で、来訪者から喜ばれる案内業務を行っております。また、不審者や不良車両は厳しくチェックし、注意指導を行い「決められたルールは守り、守らせる」をモットーに監視しています。
RE警備ではローカルシステムと歩行巡回警備で、きめ細かい監視を行っています。
警備員指導教育責任者 ・ 機械警備業務管理者 ・ 施設警備2級 ・ 酸素欠防止危険作業責 ・ 危険物取扱者乙種四類 ・ 消防設備士 ・ 高圧ガス取扱責任者 ・ 日赤救急法救急員認定員 ・ クレーン運転士 ・ 陸上特殊無線技士 ・ 第一種衛生管理者 ・ 大型自動車免許